AkisaMiyona’s Blog

ネコさんと暮らすDIYer、アキサ ミヨナのブログ

ヘナで髪サラサラ:7年かかって

ヘナ染めを始めて何年になるか定かではありませんが、7年くらいかと。
最近ようやく「髪サラサラ」の感覚が分かりました。

f:id:AkisaMiyona:20171211103654j:plain

よく「ヘナで髪の毛が健康に」「サラサラ、ツヤツヤに」といった情報を目にします。

でも私の場合、今まではずっと「ギシギシ」でした。
油分が抜けて髪がバサバサする感じ。

髪1本1本が太くなる感じもありました。
太くなる感覚があるから「コシが出る」と満足していました。

でもギシギシは嫌で、改善策を模索。
「ギシギシするのはオイルマッサージをしていないから」という情報を見て、ヘナ前にオイルマッサージしてみましたが、いまいち変わらず。

美容院でも「ヘナは髪の毛が硬くなりますよ」といわれ、そういうものだと思い込んでいました。

ところが、3か月ほど前から
サラサラ!!
ツヤツヤ!!

感触が今までとまったく違います。

使っているのは今までと同じ、iHerbの安いヘナ。
使い方は今までと変わらずお湯で溶いて塗りつけるだけ。
オイルマッサージはしていません。

変えたのは
「シャンプーを湯シャンに」
のみ。

ニシムタハジメさんの【仙人LIFE】をたまたま拝見して、今年3月から湯シャンを始めました。
湯シャンに先行して、一日一食、加工食品を摂らないという食生活も始めていました。

数年前に『「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法』という本を買って湯シャンにチャレンジしたことがありましたが、1ヵ月ほどで断念。湯シャンは自分には合わないと思っていました。

しかし今回は、食生活を変えたこと、ニシムタハジメさんの丁寧な解説を拝見したことで何のストレスもなく切り替えることができました。ニシムタハジメさんに感謝感謝です。

湯シャンを始めてからのヘナは以前とまるで違い、ほんとうに髪の毛がツヤツヤ、サラサラになります。

ヘナでツヤツヤ、サラサラなんてウソだと思っていましたが、

生活習慣や食生活次第

ということが分かりました。

かっこいいパイナップルの剥き方

ドーナツカッターの親分みたいなパイナップルカッターでザクッとやる方法が一番楽でしょう。しかし、食べられるところも一部捨てることになってしまうのがもったいないのでこんな剥き方で。
まずこのくらい皮を剥きます。

f:id:AkisaMiyona:20190403090557j:plain

このままだと茶色い固いところが残っていますので

f:id:AkisaMiyona:20190403091203j:plain

らせん状に切り取って出来上がり!
廃棄率は最小限、かつ剥きあがりの形がキレイです。
とはいえ丸ごと食べるわけではないので

f:id:AkisaMiyona:20190403091316j:plain

切ってしまえば、らせんも何も分からなくなってしまいますが(^^ゞ
この切り方、私のオリジナルではなくて誰かのマネです。てっきりこの本で知ったと思っていました。

f:id:AkisaMiyona:20190403091451j:plain

オーディド・シュウォーツ著『プリザービング』。
この本を知って30年、買い求めて20年経ちます。
とにかくキレイでして、私にとってはレシピ本というよりアート本。

f:id:AkisaMiyona:20190403091550j:plain

レイアウトもキレイ。出てくる保存食たちもキレイ。

f:id:AkisaMiyona:20190403091602j:plain

こんな瓶詰がキッチンに並んでいたら気分が上がるでしょうね。
パイナップルの剥き方は、この本のこのレシピで見たと思い込んでいたのに

f:id:AkisaMiyona:20190403091726j:plain

あれれ? らせんじゃない?

f:id:AkisaMiyona:20190403091744j:plain

らせんになっているのは、シナモンスティックに巻かれたレモンの皮でした。
私はいったいどこでパイナップルのらせん剥きを見たのか……記憶の闇の中でございます。

リーフパイ:バター

『日本食品標準成分表』の第3章を見ておりましたら、

f:id:AkisaMiyona:20190322144334p:plain

「リーフパイ」の原材料にバターが入っていなかったのです。
ショートニング100%。
のけぞりました。

f:id:AkisaMiyona:20190403075412j:plain

リーフパイといえばバターの香り、または発酵バターの香りが売り物ではありませんか。私は今まで、ショートニング100%のリーフパイに出会ったことはない、と思うのですが、もしかしたら知らず知らずのうちにいただいているのでしょうか。

f:id:AkisaMiyona:20190403075540j:plain

有名どころでは「銀座ウエスト」ですね。皆さまお馴染み、軽くてサクサクのパイです。パイの層の方向が平行なタイプは軽い味わいが特徴です。

ずっしりバリバリ、バターの濃厚なお味がお好みなら、広島・平安堂梅坪のリーフパイ。パイの層の方向が切り口に対して垂直なタイプは食べ応えある味わいが特徴です。

f:id:AkisaMiyona:20190403075955j:plain

いずれにしてもバターの風味が特徴で、リーフパイといえばバターが決め手という印象です。

f:id:AkisaMiyona:20190403080334j:plain

バターなしリーフパイはいずこに?とスーパーに行きましたら、ありました。
「源氏パイ」です。
三立製菓の源氏パイにはバターが入っていないのです。

f:id:AkisaMiyona:20190403080515j:plain

『日本食品標準成分表』の第3章のリーフパイには「パルミエを含む」とあります。日本でもっとも親しまれているパルミエといえば源氏パイ。おそらく『日本食品標準成分表』のリーフパイ=源氏パイなのでしょう。

f:id:AkisaMiyona:20190403083915j:plain

調べているうちにリーフパイが食べたくなってパイシートで焼いてみました。
打ち落としはまるめずにそのまま塩と胡椒を振って。

パイシートで作ったリーフパイはとても軽くて「パイの実」のパイのようです。一度伸ばして上面に砂糖を振り、三つ折りしてもう一度伸ばしてから型抜きすれば歯ごたえが増して、市販のリーフパイに近づくかもしれません。

塩胡椒味の打ち落としは「ビールのおつまみに」と期待していたのですが、甘い! パイシート自体に砂糖が入っていたんですね。予想外。

塩味パイを作りたければ自分で生地から作るべし、でございました。

文具収納コンテナはこれ以外になし

オシャレじゃないことは重々承知しておりますが、文具収納のベストはこれ以外にございません!

f:id:AkisaMiyona:20190329135238j:plain

小学校で購入した絵の具セットに入っていました。角型筆洗いです。

f:id:AkisaMiyona:20190329135425j:plain

上は仕切りなし、下は3分割。

f:id:AkisaMiyona:20190329135521j:plain

仕切りなしの部分に、薄くて大きなものを立てて収納することができます。

f:id:AkisaMiyona:20190329135708j:plain

この類のものは引き出しに重ねて入れると取りにくいです。立てると取りやすさが飛躍的に向上します。

大人は多少分かりにくかったり取り出しにくかったりしても大丈夫ですが、子供はパッと見てサッと取れないとダメなのです。

f:id:AkisaMiyona:20190329135854j:plain

仕切られているほうには、マジックとか

f:id:AkisaMiyona:20190329135923j:plain

ボールペンとかシャーペンとか

f:id:AkisaMiyona:20190329140104j:plain

ハサミとかカッターとか

f:id:AkisaMiyona:20190329140127j:plain

ホチキスひっかけバーもあります(本来は筆を拭くぞうきんをかけるところ)。
この筆洗いは3台目でして、2台目はこんな感じ。

f:id:AkisaMiyona:20190329140217j:plain

子供のもの専用です。手紙、カードゲームのカード、定規類、貰い物未開封のペンたち、きんちゃく袋類を入れています。

子供は意外ときんちゃく袋類を使うのです。部活のときやお泊りの時に着替えを入れたり、何かしらのシューズを入れたり。

パッと見て分かる&取り出しやすいように収納するのが難しかったのですが、こんなふうにくるくる丸めてギュッと入れておくと一目で分かるしサッと取れます。

以前、仕切りの構成が同じで、オシャレな色遣いのコンテナを見かけたのですが、高さや仕切りの幅が小さくて、収納力は雲泥の差でした。価格も3倍くらいしたような。サクラクレパスの筆洗いは400円くらいで購入できます。

色と歩行の安全

点字ブロックは目立たないといかん!と思うわけです。
例えばこういう階段。

f:id:AkisaMiyona:20190326132903j:plain

これは点字ブロックではないけれど、色だけでこんなに分かりやすくなるんですよね。段になっている場所が。踊り場の位置も一目瞭然。

視覚障害っていう認定を受けていなくても、年とともにいろいろ見えにくくなってきたなあという人は多いと思います。そういう人たちにとっても、目立つ色の点字ブロックは歩行の安全確保の役に立っているのです。

そんなわけで「目立て! 目立て!」というのです。

点字ブロックを観察しながら街を歩いていると、本当にたくさん敷かれていますね。都内は特にきちんと整備されてます。素晴らしいです。

ときどき惜しいなと思うのは、凝った造りの建物やその周辺の点字ブロックほど隠蔽擬態型の割合が高いというところ。デザインを重視している建物こそ、なんかこう、「おおーっ、こういう色遣いがあったか!」と感嘆するような、素人には考えつかない工夫が見られるといいなと思っております。

ここにいます、点字ブロック

「この駅のロータリーには点字ブロックがないな」と思っていたんですよ。長いこと。

f:id:AkisaMiyona:20190326131755j:plain

よく見たらちゃんとあったんです。びっくり。

f:id:AkisaMiyona:20190326131846j:plain

この白いラインはすごく目立つので、弱視の人はこのラインを目印に歩くってことかな?と思ったけど

f:id:AkisaMiyona:20190326131934j:plain

白いラインはバスの乗降場所につながってないから、弱視への配慮ではないっぽい。
点字ブロックはバスの乗降場所までのびてるんだけど、目立たない。コノハチョウ並みの隠蔽擬態ぶり。

f:id:AkisaMiyona:20190326132308j:plain

きちっと敷かれてるのに目立たないのは本当に惜しい。

f:id:AkisaMiyona:20190326132341j:plain

黄色いのもあった。こちらは一目瞭然。遠くからも分かります。

甘い米たち

砂糖入りの料理が苦手です。

甘い酢飯の巻き寿司やちらし寿司、甘い煮物、甘い白和え、甘い胡麻和え、甘い酢のもの、漬物にまで砂糖が入ってる……というような食卓は本当に苦手であります。

私は北海道生まれなのですが、甘い料理嫌いはそのせいかと。

f:id:AkisaMiyona:20190327092709j:plain

北海道に住んでいた頃に食べていたもの、記憶にあるのは、ゆでたとうきび、アルミホイルに包んで石炭ストーブで焼いたじゃがいも、サケのアラたっぷりの三平汁、にしんやほっけの焼き魚、たまのいただきものの毛ガニなど。どれも味付けは塩のみでした。

5歳の時に東京のど真ん中に引っ越してきて、食べ物にガッカリ。何を食べても美味しくないと思ったのを覚えています。北海道に限らず、美味しい素材がそのへんにあふれている土地では、味付けに凝る必要がないんですよね。

f:id:AkisaMiyona:20190327095510j:plain

とはいえ北海道でも煮物等々は甘いです。私がいちばん苦手だったのが「甘い赤飯」。私が住んでいた十勝地方では甘い金時豆が入っていました。でかいんですよね、これが。存在感がハンパない。

甘い赤飯はおやつとしておはぎ的に食べるなら違和感が減るかもしれません。ただ、そもそもおはぎも「どーしてご飯に甘いあんこつける?」 違和感バリバリです。埼玉県鴻巣の「いがまんじゅう」もその系統。ただ現地に行って食べると旨いです。不思議ですが。

f:id:AkisaMiyona:20190327094920j:plain

イギリスとその関係国にはライスプディングがあるし、中国には八宝飯があるし。米さえも甘くして食べたい派は世界中にいらっしゃる様子。人類ってそこまでしてでも砂糖を食べたいのね。